Contents of Treatment
凍結する目的は現時点で結婚や妊娠の予定がない場合、将来の妊娠出産に備えて未受精卵を凍結保存しておくことにより、将来の妊娠に備えることです。
この規約は日本産婦人科学会、生殖医学会のガイドラインを元に決めております。
それ以上の延長保存は妊娠年齢の安全性を考慮し不向きと考えられ破棄となります。45歳の誕生日を迎えた時点または本人が亡くなられた場合には破棄となります。
更新の際には更新申込書、更新費用が必要です。
その際には体外受精、顕微授精に対して旦那様の署名が必要になります。事実婚の場合も使用は可能であり、その場合には事実婚治療同意書及びお二人の戸籍抄本の提出が必要になります。
生理から内服薬と注射により誘発を行います。注射は1周期につき3〜6回程度行い複数の卵子を採卵します。ある程度の卵子が必要なため検査を行い効果的な誘発方法を選択します。
具体的には、生理が開始したら2~3日目にエコー、ホルモン検査に来院し、刺激方法を決めます。排卵誘発は生理開始から排卵日までで平均3〜5回程度です。誘発方法については体外受精の治療方法、コストに関しては費用についてを参照してください。詳細は診察の際にご説明いたします。
未受精卵の凍結保存に際し1本の容器に最大で2個までの卵子の保存が可能です。例えば採卵数が8個の場合容器は4本程度となります。凍結保存代は容器1本につき費用がかかります。未受精卵凍結には容器1本5万円/1年となります。
月・火・水・金曜日
午前 9:30~12:30 午後 15:30~18:30
木曜日
午前 9:30~12:30
土曜日
午前 9:30~12:30 午後 14:00~15:30
治療説明会は土曜(不定期)17:00~19:30を予定しています。
診察の最終受付時間は受付終了30分前の18:00、採血のある場合には1時間前の17:30までとなっております。
お間違えのないようお気をつけくださいませ。
Appointment information
はじめて診察を受ける方は、インターネットかお電話でのご予約をお願いいたします。
初診予約専用電話番号 03-5159-1108
再診察を受ける方は、インターネットかお電話でのご予約をお願いいたします。
右記QRコードからもweb予約URLを携帯に送信できます。
再診予約電話番号 03-5159-1101
ご予約が遅いお時間(17:00以降)の場合、医師の指定は出来かねますので、予めご了承ください。
当院ではお子様連れの初診のご来院はご遠慮頂いております。
初診で来院して頂いた際、ファミリールームをご登録後ご予約頂くと、次回からお子様連れでのご来院が可能となります。ファミリールームの登録及び予約に関しての詳細は初診の際にご説明致します。ご理解の程何卒宜しくお願い致します。