両角レディースクリニックは、体外受精、顕微受精などの高度生殖医療を中心とした不妊治療専門のクリニックです。

*初診予約

03-5159-1108

再診予約

03-5159-1101
MENU

費用について

About the cost

健康保険の適用について

不妊治療には、健康保険が適用される治療と適用外のものがございます。

体外受精などの基本治療は全て保険適用されます。

国の審議会(中央社会保険医療協議会)で審議された結果、関係学会のガイドラインなどで有効性・安全性が確認された以下の治療については、保険適用されます。
体外受精に関しては年齢制限と移植回数に制限がございます。
①年齢制限:治療開始時において女性の年齢が43歳未満であること
②回数制限

治療開始時点の女性の年齢 上限回数
40歳未満 通算6回まで(1子ごと)
40歳以上43歳未満 通算3回まで(1子ごと)

▶︎体外受精[保険診療価格]へ

【体外受精費用シミュレーター】

検査料金 [自費]

初診時検査料金

診療内容 自費診療費(税込)
感染症検査、クラミジア抗体検査、血液型、肝機能検査、腎機能検査、貧血検査、血糖値、甲状腺検査 28,013円
  • 上記費用は自費の方で一から検査を行った場合となります。
  • 自費の方は1年以内の検査結果のコピーでも可能です。
    検査データのお持ち込みをご希望される方へ(PDF)
  • 当院にて治療を希望される方には初診時検査をお受け頂いております。
  • こちらは皆様受けていただく初診セットの金額となります。こちらの他にお一人おひとりに必要な診察費用が発生いたしますのでご了承ください。事前に調べておいた方が良い検査項目としてAMH、不育症、ビタミンD、風疹抗体、TH1/TH2などになりますが、これらの検査はコストもかかるため過去の経過や今までの検査結果により必要かどうかは個人個人異なります。診察の際に医師から検査の必要性及びアドバイスを致します。
  • 初診時に男性の方にも健康状態を確認するために採血検査をお受けいただくことをおすすめしております。
    費用は17,013円(税込)となります。

その他検査料金

診療内容 自費診療費(税込)
超音波検査 3,300円
AMH 5,500円
精液検査 5,500円
男性初診時採血検査 17,600円
DNA損傷検査(DFI検査)、酸化ストレス検査 両方
※上記に精液検査5,500円(税込み)がかかります。
17,600円
DNA損傷検査(DFI検査)、酸化ストレス検査 単体
※上記に精液検査5,500円(税込み)がかかります。
11,000円
感染症検査(肝炎、HIV、梅毒) 11,000円
クラミジア抗体検査 5,500円
各種ホルモン検査 2,200~3,300円
子宮鏡検査 11,000円
超音波子宮卵管撮影検査(フェムビュー) 27,500円
超音波下卵管通水検査 8,800円
不育症検査 33,000円
簡易的な不育症検査 11,000円
風疹抗体検査 2,750円
抗精子抗体検査 7,700円
ERA(子宮内膜受容能検査) 165,000円
EMMA検査+ALICE検査 77,000円
ALICE検査 55,000円
ERA・EMMA・ALICE検査 220,000円
  • 採卵や手術等の処置を行う場合、感染症検査は1年間に一度測定する事を必須としております。
  • 一部保険が適用になる場合もございます。詳しくは診療時受付にお問い合わせください。

治療料金 [自費]

診療内容 自費診療費(税込)
採卵 110,000円
媒精+培養 110,000円
胚移植 110,000円
顕微授精加算(1~9個) 55,000円
顕微授精加算(10個~15個) 77,000円
顕微授精加算(15個以上) 110,000円
静脈麻酔加算 55,000円
卵子活性化処理加算(カルシウムイオノフォア)
保険適応3,000円

11,000円


Polscope加算
(自費治療のみ)
22,000円
ザイモート加算
(自費治療のみ)
25,300円
透明帯開口術(アシステッドハッチング) 22,000円
胚盤胞培養 44,000円
エンブリオグルー 11,000円
エンブリオスコープ
(先進医療)
 33,000円
シート法 33,000円
  • 体外受精4回目以降は減額制度があります。
  • 採卵し卵子の状態が不良(変性卵)、または卵子が一つも得られない場合(空の場合)には採卵費用は33,000(税込)となります。
診療内容 自費診療費(税込)
胚凍結(1年分の保存料含む)/1本 33,000円
凍結胚保存料(1年毎)/1本 55,000円
シートメディウム(1年毎)/1本 11,000円
胚融解 33,000円
精子凍結(1年間)/1本 22,000円
精子凍結更新(1年毎)/1本 22,000円
診療内容 自費診療費(税込)
人工授精 33,000円
卵管内人工授精 44,000円

体外受精[保険診療価格](患者さま負担額 30%)

1.毎周期ごとにかかる費用

<管理料等>

生殖補助医療管理料 900円(体外受精周期)
超音波 1,000円/回
ホルモン採血 約4,000円/回
排卵誘発剤 約10,000~20,000円/周期

2.採卵

基本料金 9,600円
  • 採れた数に応じて加算
採れた個数 採れた個数の費用 採卵(9600 円)
+採れた個数を合計した費用
1個 7,200円 16,800円
2〜5個 10,800円 20,400円
6〜9個 16,500円 26,100円
10個以上 21,600円 31,200円

3.受精

・体外受精(ふりかけ法):12,600円 ※個数問わず、一律料金

・顕微授精(ICSI)は個数に応じる ※SPLIT(体外受精+顕微授精)の場合 体外受精 6,300 円+顕微授精の個数に応じた料金

・TESE 精子使用の場合は15,000円加算

受精数 顕微授精のみ SPLIT 体外受精 6,300 円
+顕微(個数に応じて加算)
1個 14,400円 20,700円
2〜5個 20,400円 26,700円
6〜9個 30,000円 36,300円
10個以上 38,400円 44,700円

・卵子調節加算:3,000円

・カルシウムイオノフォア:ご希望に応じて、受精卵の成功率を向上させることを目的として卵子活性化処理をおこないます

4.受精卵培養

1個 13,500円
2〜5個 18,000円
6〜9個 25,200円
10個以上 31,500円

・エンブリオスコープ加算:33,000円(自費)

5.胚培養加算

個数 胚盤胞加算
1個 4,500円
2〜5個 6,000円
6〜9個 7,500円
10個以上 9,000円

6.胚移植

新鮮胚移植 22,500円
融解胚移植 36,000円

・AHA(アシステッドハッチング) 3,000円

・高濃度ヒアルロン酸含有培養液 3,000円

7.胚凍結保存保管料

1個 15,000円
2〜5個 21,000円
6〜9個 30,600円
10個以上 39,000円

・胚凍結保存管理料 10,500円/年 3年迄 (妊娠等により不妊治療が中断している場合は自費)

  • 高額医療費限度額制度を使用した場合は還付あり

お支払いについて

当院では診療費のお支払いに現金、クレジットカードがご利用頂けます。

ご利用いただけるクレジットカード

VISA/MASTER
  • 1回払いのみの扱いとなります。
  • 領収書の再発行は致しません。領収書は医療費控除等の証明となりますので、大切に保管してください。

オンライン決済について

2022年5月16日よりオンライン決済がご利用いただけます。
ご利用には注意点がございますので下記ご案内をお読みいただいたうえでご利用ください。

【ご注意事項】

必ず下記内容をご確認の上ご利用ください。

  • オンライン決済は1決済ごとに110円(税込)の手数料が発生いたします。
  • 領収書が必要な場合は窓口支払をお選びいただくか次回以降に受付までお声がけください。
  • カード決済上限額に達している場合、決済が出来ずご連絡させていただく場合がございます。事前に上限金額をご確認ください。
  • 院外処方が出た場合処方箋をお渡しいたしますので必ず受付までお越しください。その際、オンライン決済を選択されていた場合でも窓口支払をお願いいたします。
  • 漢方外来はオンライン決済をご利用いただけません。

▶︎オンライン決済のご案内

東京都不妊・不育助成金制度について