3月のご意見箱より
3月ご意見箱に皆様よりお寄せいただいたご意見を掲載させていただきます。
貴重なご意見ありがとうございました。
——————–
1 待ち時間
【ご意見】
待ち時間の見える化についての希望です。
アプリまたは専用のホームページなどで当日付与された自分の受付番号を確認できるようにして欲しいです。
また、現在何番が呼び出されているかをリアルタイムで反映し患者がいつでも確認できるようにして欲しいです
(理想は採血、内診、診察、お薬、会計のすべてを知りたいですが、最低でも内診と診察)
上記を実現するにあたりネックとなるのが通常の診察とそれ以外(採卵、移植、検査、初診、男性外来など)が
混在していることなので、当日付与される番号を2種類に分ける。(自動なのか患者側が受付時点で選ぶのかはどちらでも良い。
実現まで時間を要するなら通常の診察は受付番号で呼び、それ以外は診察券番号で呼ぶなどとにかく分けて欲しい)
受付番号がなく診察券番号のみで運用されていた頃に比べれば自分の番が近づいてきているのが感じられ、
おトイレなどのタイミングも多少とりやすくなりました。ただ、優先される方々も混在していることにより
自分より後の番号が呼ばれてから1時間以上自分が呼ばれないと「忘れられているのではないか?」という新たな不安を感じるようになりました。
現在、土曜日など特定の日にLINEで何時台の診察をやっているかの通知が来ていますが、2時間間隔ではあまり意味がないと思います。
患者が外出中にそろそろ戻るべきかあと30分位は戻らなくてもいいかなどが判断できてこそのお知らせだと思いますが、
2時間に1回だと自分の外出中に全くお知らせが来ないことも多く参考になりません。
また、受付の方に1時間外出可能ですと言われ1時間で戻って来てもそこからさらに1時間以上待ったり、
逆に40分位でメールで呼び戻されることもあります。正確な時間が読めないのは貴院に限ったことではありませんがかなりのストレスを感じます。
ただ、いまどき近所の調剤薬局でもネットで何番まで出来上がっているかの確認ができます。
行きつけの皮膚科ではネットで何番が呼ばれているかが分かり5番前が呼び出されると自動でメールが来ます。
薬局や皮膚科より多種な診療が重なり単純ではないと思いますが、
受付の方に聞かなくても患者が自分で外出・戻り時間の判断ができるようになることを切に願います。
【回答】
貴重なご意見誠にありがとうございます。いつもお待たせして申し訳ございません。
LINEでの診察状況配信の運用方法を以下のように変更いたしました。
曜日:月・土・祝日
時間:11時・12時・13時・14時
まだまだ不十分であることは承知しておりますが、今後ともスムーズな
運営を行えるよう、引き続き改善、検討してまいります。
2 診察室
【ご意見】
最近、整形外科に通院していたのですが、そこの医師は腫れている箇所が気になると伝えても「気にしなくて大丈夫」というばかりで理由を教えてくれません。
それに比べて熊耳先生は「〇〇だから大丈夫」や「前回は〇〇だけど今回は△△だから違うと思います」など簡潔な理由を必ず述べてくれとても安心します。
結論は同じでも、なぜ大丈夫なのかを知り、納得 安心して過ごせることも治療には大切だと感じており、お忙しい中いつも一言加えてくれる熊耳先生に感謝しております。
【回答】
嬉しいお言葉誠にありがとうございます。
これからも患者さまに寄り添った診療を全スタッフで行ってまいります。
3 待ち時間・システムbr /> 【ご意見】
6診、2診前を早く呼びすぎ
そこで1時間以上待つのは、椅子も痛いし、効率が悪い。
予約システムも見直しをしてほしい。とにかく看護師ももっと内容を理解し、きっちり説明してほしい 料金システムの表を配らないのは、今までの病院でもなかった
【回答】
大変申し訳ございませんでした。料金はHPに掲載しております。ご確認のほどよろしくお願いいたします。
4 待ち時間・システム
【ご意見】
みんなが待たせれて、精神的に体調がわるくなる、院長がやりたかった病院は、こんなものだったのでしょうか?
診察で、休日とはいえ、5時間かかるとか異常だと思います。ひとの大切な時間泥だと思います。
院長の方針や考え方は、好きだからこそ、
システムを再構築を強く希望します。
【回答】
毎度お待たせして大変申し訳ございません。
待ち時間につきましてはたくさんのご意見をいただいており真摯に受け止めております。
対策として先日お知らせでも掲載させていただきましたように院内の拡張工事や電子カルテ導入の準備を行っております。